高知県といえば、坂本龍馬・カツオ・四万十川・土佐犬・よさこい祭りなどで有名です。
高知市浦戸半島の先端に位置する桂浜は、高知県を代表する景勝地で、坂本龍馬の像があることでも有名です。坂本龍馬記念館も桂浜にあります。
高知県の地名をまとめたので、ちょいと勉強していきましょう!
高知県の市
高知県には11の市があります。この機会にすべて覚えてみませんか?
四国は4県とも市の数が少なめで、愛媛県も11市、徳島県と香川県は8市です。覚えやすそうな気がしませんか?
高知県の11市を一覧にまとめたので、市の名前と位置をチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
室戸市の室戸岬には、中岡慎太郎の像があります。中岡慎太郎は坂本龍馬とともに、薩長同盟の成立に尽力した人物です。坂本龍馬とともに、京都の近江屋で襲撃されて亡くなりました。
土佐清水市にある足摺岬は、四国最南端の岬で、絶景スポットとして人気です。太平洋の水平線がアーチを描いて見えます。
香美市には、日本三大鍾乳洞の一つ「龍河洞(りゅうがどう)」があります。
高知県の郡
高知県は11つの市と6つの郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「高知県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
高知県の郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
安芸市がありますが、安芸郡もあります。安芸郡にあった町村が合併して、安芸市が発足し、安芸郡から離脱しました。
高知県の町村
高知県には17の町と6つの村があります。
町の数は多いので全部覚えるのは難しいですが、村はなんとか覚えられるかもしれません。
しかし、香川県と愛媛県には村がなく、徳島県には村が1つしかないので、6つでもかなり多く感じます。
高知県にある町村を郡ごとに見ていきましょう。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
安芸郡
東洋町の生見(いくみ)海岸は、サーフィンやボディーボードを楽しむ人に人気のスポットです。
長岡郡
土佐郡
大川村の人口はおよそ400人で、離島を除けば全国で最も人口が少ない村です。
吾川郡
高岡郡
四万十市がありますが、四万十町もあります。四万十市と四万十町は隣接しているので、紛らわしいことになっています。四万十市の北側に四万十町があります。
幡多郡
黒潮町にある「カツオふれあいセンター黒潮一番館」では、カツオのたたきづくりを体験できます。
コメント